昨夜はホントに気が抜けた
2005年8月24日今日も子供たちと引越しの件を話した。
子供たちはこのマンションを離れることに抵抗はないみたいだ。新しいところが同じ学区であればいいみたい。
県営住宅の間取り図を見せたら、「悪くないね」と言っていた。市営住宅の資料を見せたら、「ここから通ってる友達いるよ」と言っていた。新しい環境が楽しみなのかもしれない。
昨夜はホントに気が抜けた。子供達は、一緒に暮らすパートナーは俺の方がいいって思ってるんだろうか。だからすんなり認めたのだろうか?
誰か一人位は「自分だけはお母さんと暮らしたい」とか言いそうだけど。妻はあまり必要とされてなかったのかな?
余程、絆(信頼関係)が強いか、全くないかのどちらかだな。
妻と子供が俺なしに実家に帰っていたから、不安だった。こんなに長い期間24時間子供と妻が一緒に居たのは初めてだったと思う。
でも妻が常に子供と行動してたとは思えない。子供と母親が「べったり」を心から楽しんだなら、あっさり別居を納得できるはずないと思う。
9月2日は娘の遠足。日曜日は娘の好きなおかずを買い出しに行こう。
子供たちはこのマンションを離れることに抵抗はないみたいだ。新しいところが同じ学区であればいいみたい。
県営住宅の間取り図を見せたら、「悪くないね」と言っていた。市営住宅の資料を見せたら、「ここから通ってる友達いるよ」と言っていた。新しい環境が楽しみなのかもしれない。
昨夜はホントに気が抜けた。子供達は、一緒に暮らすパートナーは俺の方がいいって思ってるんだろうか。だからすんなり認めたのだろうか?
誰か一人位は「自分だけはお母さんと暮らしたい」とか言いそうだけど。妻はあまり必要とされてなかったのかな?
余程、絆(信頼関係)が強いか、全くないかのどちらかだな。
妻と子供が俺なしに実家に帰っていたから、不安だった。こんなに長い期間24時間子供と妻が一緒に居たのは初めてだったと思う。
でも妻が常に子供と行動してたとは思えない。子供と母親が「べったり」を心から楽しんだなら、あっさり別居を納得できるはずないと思う。
9月2日は娘の遠足。日曜日は娘の好きなおかずを買い出しに行こう。
コメント